沖縄ワーケション入門:初心者が考えるべき、5つのこと

沖縄でのワーケーションやリモートワークを考えたことはありませんか?

たまたま訪れて、また行きたくなり、気づいたら長居してしまったパターンでした、自分は。

美しい海、温暖な気候、そして豊かな自然。
沖縄県の南部・中部であれば、都心部と大きく変わらない生活ができると思っています。(もちろん、大自然つきで。)
しかし、実際に観光ではなく生活をするとなったらば、多くの不安や疑問が頭を悩ますかもしれませんね。
当然、いいことばかりではありません。

結局はメリットがデメリットを上回ることができるのか?
だと思います。

・通信環境は安定しているのか
・住居は見つかるのか
・生活コストはどの程度か
・地元のコミュニティとどう交流すればいいのか……。

私自身、沖縄移住経験者として、私見を書きたいと思っています。

この記事では、沖縄でのリモートワーク生活を豊かにするための具体的な解決策と、実際に体験した豊かな生活を共有していきます。
目次

沖縄ワーケーションの魅力とは?

沖縄は、その豊かな自然環境と温暖な気候により、リモートワークに最適な場所です。

沖縄でのワーケーションは、仕事と休息のバランスを取りやすく、生産性の向上にもつながります。
歩けばすぐに海があったり、潮のにおいがするカフェにいるだけで、なんか穏やかな気持ちになれます。

究極を言えば、都心の方がコスパはいいかもしれません。でも、沖縄の最大のスパイスは雰囲気や環境だと思っています。

この空間にいる幸せを感じてほしい。

初心者が考えるべき、5つのことがら

考えるべきこと

通信環境の心配と解決策

通信環境に関しては、那覇などの都心部や北谷などの観光スポットにあるカフェであれば、内地と大きく変わることがありません。むしろ、海岸沿いに関しては、ワーケション目的の人が多いので、充実しているかもしれません。北部に関しては、そもそもでカフェなどの店舗は少なめです。

とは言っても、お店が用意している回線に接続すれば、上下ともに速度が下がるのは同じです。なので、結局は下記の2択かと。

①コストを考えて、自身でルーターを用意する。
②ホテルや宿泊先では検索などの仕事を、カフェでは書類作成(検索やデータの送受信は少な目)にするなどの計画をする。
不安

住居や滞在先の選び方、南部・中部なら店舗は充実しています

どこでも同じですが、沖縄での長期滞在でも、住居選びは重要です。まずは生活必需品を揃えるためのお店が近隣にあるかですね。

いろいろな分け方がありますが、ここでは下記にカテゴライズしますね。
・本島の南部・中部
・北部(特に名護よりも先とか)、宮古島や石垣島の中心地以外、または完璧な離島

前者であれば、スーパーは充実していますので、普段の買い物に大きく困ることは無いのではと。特にメジャーなところでは、こんな感じかと。特にサンエーの多さには驚くと思います。笑
スーパー特徴
サンエー県内最大規模の品揃え
モットーは「お客さまの冷蔵庫がまるわかり」としており、県内最大規模のスーパー
かねひで地元密着型の品揃えと価格
肉類や魚類の価格が比較的安めに設定されているので、毎日のお買い物に便利
りうぼう高級志向
季節の高級食材やフルーツ、ブランド肉、新鮮なお刺身やお寿司も販売
ユニオン24時間営業の利便性
普段から価格設定が低いのにも関わらず、特売日はさらにお得に購入できる
丸大ローカル感あふれる品揃えと価格
通常のスーパーに置いてある商品のほか、沖縄ならではの食材が多い
北部や離島に行くと、やはりスーパーやカフェなどの店舗は少なくなり、思った様な生活がおくれない可能性があります。当然、他の地域以上に常時使える車は必須です。

よって、これらを超えるメリットがあるのかを、考える必要があります。
例えば、超絶にお気に入りのビーチがあるとか。他の中南部ではいけないのか?

その辺についても、今後に言及したいなと思ってはいます。

沖縄県ローカルスーパー徹底比較!特徴を知って賢く使い分け!

引用元:沖縄県ローカルスーパー徹底比較!特徴を知って賢く使い分け!|暮らしコラムサイト【いえらぶ暮らしコラム】 (ielove.co.jp)
イオン・ドン・キホーテに関しては、こんな感じです。やはり、南部・中部、または離島でも栄えている所なら、なんとかなりますね。
特にライカムのイオンはとんでもなく広いです。店内でプロレスやミニバスケが開催されるくらい。
店舗名住所
イオン那覇
ショッピングセンター
那覇市金城5-10-2
イオンモール
沖縄ライカム
中頭郡北中城村字ライカム1番地
イオンスタイル
豊崎
豊見城市豊崎3-35 イーアス沖縄豊崎1F
イオン
具志川店
うるま市字前原幸崎原303
イオン
北谷店
中頭郡北谷町字美浜
イオン名護
ショッピングセンター
名護市字名護見取川原4472
店舗名所在地
ドン・キホーテ那覇壺川店那覇市壺川三丁目2番地1
ドン・キホーテ国際通り店那覇市松尾2-8-19
megaドン・キホーテ宜野湾店宜野湾市大山7-7-12
megaドン・キホーテ名護店名護市大北5丁目24番11号
ドン・キホーテ宮古島店宮古島市平良字西里1283
ドン・キホーテ石垣島店石垣市大浜462-1
不安

生活コストと節約テクニック

食品は意外にも、安くない。その理由を纏めるとこんな感じです。
要因理由
輸送費本土からの距離による船や飛行機を使用した輸送が必要で、特に鮮度を保つための早急な運送に高コスト。
自然災害台風等の自然災害により農作物への直接的な被害が出荷量の減少や流通の滞りを引き起こし、価格高騰につながる。
かと言って、ネット通販を利用すればと思うのですが、おなじみの”一部地域を除く”に該当してしまいます。理由としては、こんなかんじです。
  • 地理的な位置:沖縄は日本本土から遠く離れており、周囲を海に囲まれた島々で構成されています。このため、物資を輸送する際には、船舶や航空便を利用する必要があり、これらの輸送手段はコストが高くなりがちです。
  • 輸送手段の限定性:沖縄への輸送手段が船舶と航空便に限られるため、選択肢の少なさが輸送コストの上昇を招きます。特に、航空便は速達性が高い反面、コストも高くなります。
  • 輸送量と経済規模:沖縄の市場規模は本土に比べて小さく、大量輸送の経済性を享受しにくいことがあります。小規模な輸送が多いと、単位あたりの輸送コストが上昇します。
  • 物流インフラ:沖縄は物流インフラが本土に比べて限られており、輸送の効率化やコスト削減が難しい場合があります。このため、輸送にかかるコストが全体的に高くなる傾向があります。
  • 自然災害のリスク:台風などの自然災害が比較的多い地域であるため、輸送リスクが高く、保険料などのコストが上乗せされることがあります。
不安

ワーク・ライフバランスの取り方

沖縄でのリモートワークは、ワーク・ライフバランスを取りやすい環境が整っています。仕事の合間に、海でのんびり過ごしたり、地元の文化に触れたりすることが、ストレスの軽減につながります。私は、週末にはダイビングやトレッキングを楽しむことで、リフレッシュする時間を確保しています。これらの活動は、創造性を高め、仕事へのモチベーションを維持するのに役立ちます。
不安

地元コミュニティとの交流

沖縄の人々は非常にフレンドリーで、地元コミュニティへの参加を歓迎しています。自分は一日に一回、ヨガスタジオに通っています。その中で知り合う方などとの情報交換は非常に有益ですし、ネットでは得られない情報も多々、あります。

また、行きつけのカフェとかができれば、そこからの輪が広がることも期待できるかもです。ネット漬けの自分でも、ある程度の人との関わりは重要だなあと思っています。

まとめ

先ずは広い沖縄の中で、拠点を考える必要があると思います。但し、人により求めるものが違いますので注意が必要ですよね。
結論としては、拠点は南部または中部地域を中心に考えるべきかと。当然、どこも自然が豊富にありますし、スーパーやカフェなども充実していますので、生活に大きな不安がありません。

それでも北部や離島の中心地以外を選択するのであれば、それらを上回るメリットがあるのかを再考するべきだと思います。あるならば、きっとそこはパラダイスです!
目次