ワーケションを行う場合、何を基準にすべき?

「仕事」+「休暇」 ≒ ワーケション?

どこでワーケションしようかと悩んでいませんか?
たぶん、悩んでいないと言うのが答えかもしれません。

場所は、ほぼ決まっていて、でも本当にここでいいのかなあと考えている感じでしょうか?

自分の場合は、↓が理由と言うか、きっかけでした。

・たまたま訪れた沖縄の自然・海に魅了されたこと
・仕事がPC一台でほぼ、成り立つこと
・属していたコミュニティ関連で仕事をもらえた

なので、沖縄県の中部地域を選んだのは完全に後付けで、結果的に正解だったと言う感じです。

とは言え、当初は東京三ヶ月、沖縄2週間みたいなに繰り返したのち、気づけば沖縄で過ごす日数が圧倒的に増えていました。

その中で、(結果的に)中部地域が正解だったと言う理由を説明していきたいと思います。
※別の地域が不正解と言う意味ではありません。笑

目次

ワーケション成功の秘訣: リモートワークと休暇の完璧な組み合わせ

理想的なワーケション地の選び方: 自然とアクセスの良さ

場所を選ぶ基準としては、以下2点では無いかと思います。
・自然環境
→沖縄で言えば、やはり海ですね。
・必要な必要なインフラ
→家族がいる場合はさらに増えそうですが、とりあえずはスーパー・飲食店・病院

必須の技術的要件: 安定したインターネット接続

ワーケションで最も重要なのは、安定したインターネット接続です。これがあれば、どこでもオフィスに変えることができます。具体例として、Wi-Fiが完備された宿泊施設を選ぶこと、またはポータブルWi-Fiルーターを持参することが挙げられます。これらの準備が、効率的なリモートワークを支える基盤となりますね。

沖縄の場合、場所により、3Gすら入らなところがあります..

効率的な時間管理: ワークライフバランスの実現

効率的な時間管理は、ワーケションの成功に不可欠です。これには、明確な作業計画と休息の時間を設けることが含まれます。当然、そのためのワーケションなので。

例えば、毎朝特定の時間に仕事を始め、昼にはアクティビティの時間を設けるなど、メリハリをつけることが重要です。このようなスケジューリングが、高い生産性と充実した休息時間の両方を実現します。

自分の場合は、7時からヨガクラス。8時半くらいには、カフェに向かい、朝食をとりながら仕事を始めます。
これが、一番のしあわせ。

FAQ

沖縄でワーケションをする際、どの地域がおすすめですか?
沖縄の場合、大きく分ければ3つの地域(南部・中部・北部)、離島に分けることができると思います。特色は以下の通り。

本島でも、かなりの北寄り、もしくは離島でも大きな島の中心地以外を選ぶ場合は、その土地の自然を大きなメリットと考えることができないと生活インフラはかなり厳しいです。

ある程度の長期であれば、中部地域がおすすめです。自然豊かでスーパーや飲食店も充実しています。空港及び都心部にも車・バスで一時間弱です。
地域別比較
ワーケション中の仕事効率を保つためにはどのような準備が必要ですか?

宿泊施設を選ぶ際は、Wi-Fiの品質を確認し、必要に応じてポータブルWi-Fiルーターを準備するといいと思います。その際、宿泊施設の口コミなどをチェックしましょう!

また、静かで快適な作業スペースが確保できるかも考慮する必要があります。予期せぬトラブルに備え、バックアップ用のデータプランや外部バッテリーも準備しておくと安心です。

那覇(国際通り付近)は想像以上に都会です。何でもそろっていますし、ローカル感を求めすぎると少し、違和感を感じてしまうかもです..

まとめ(主観、おおめ)

やはり、おススメは中部地域の海側です。
代表的な市町村で言えば、宜野湾市、北谷町、沖縄市あたりですね。空港から車・バスなら、渋滞していなければ、約1時間弱です。(バス代は600~900円程度、タクシーなら3,000~5,000円くらい)

ワーケションに合うカフェや飲食店も豊富にありますし、大体のチェーン飲食店も揃っています。
また、大手スーパーが多数あり、イオンの大型店舗もありますので、通常の買い物なら、まず困ることはないです。

長くなれば、なるほど生活インフラは重要になります。沖縄料理もおいしいですけど、毎日食べてると東京の普通の味が恋しくなります。笑
目次